理学療法士による専門指導とフィットネス・メディカルケアで、健康経営をトータルサポート

電話をする
アクセス
お知らせ

健康経営における、メリット・デメリットとその対策

「健康経営において、従業員の健康をどのように維持向上させたらいいのか。」

「健康経営は企業にどのような影響をもたらすのか。」

多くの経営者がこのような悩みを抱えているのではないでしょうか。

この記事では、健康経営のメリットとデメリット、デメリットに対する対策について解説します。記事を読むことで、健康経営による従業員と企業への影響や注意点、対策方法がわかります。健康経営はこれからの企業に必要な経営手法です。健康経営について理解し、効果的な健康経営に取り組むための第一歩を踏み出しましょう。

健康経営とは

健康経営とは経済産業省によると、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。従業員が健康になれば、仕事の効率が上がり、モチベーションアップにつながります。結果的に企業の生産性も向上し、従業員と企業どちらにも良い影響を与えるでしょう。

実際に、健康経営に取り組む企業では従業員の健康状態が改善し、企業の業績が上がったというデータもあります。

健康経営は単に従業員の健康を保つだけでなく、企業全体の持続的な成長にも貢献する取り組みです。労働人口が減少する今、健康経営は避けては通れない経営手法です。

健康経営のメリット

健康経営は従業員や企業にとって多くのメリットがあります。その中から主に次の3つについて解説します。

健康経営のメリット

  • 従業員の健康と生産性向上
  • 企業イメージの向上
  • 保険料コストダウン

従業員の健康と生産性向上

健康経営により従業員の健康が増進すれば、企業の生産性向上にもつながります。

従業員が心身ともに健康であれば、仕事に対する意欲が上がり、業務効率化が図れるでしょう。また、健康であれば離職せずに長く働けます。

経済産業省のデータによると、健康経営に取り組む企業では平均と比べて離職率が低めです。

従業員の労働意欲の向上や仕事の効率化は、企業の生産性アップに良い影響を与えます。企業の成長のためにも、健康経営は重要な役割を果たすでしょう。

企業イメージの向上

健康経営への取り組みを情報発信すると、企業イメージが高まります。健康経営への取り組みがアピール材料になり、従業員を大切にする企業としてイメージアップし、社会的信用も増すでしょう。

就活生とその親に対して実施した、就職先に望む勤務条件についてのアンケートによると、従業員の健康や働き方への配慮が最も多い回答でした。

健康経営は企業イメージを上げ、社会的信用にも良い影響を与えます。

保険料コストダウン

健康経営の実施により従業員の健康を維持・増進できれば、企業の保険料コスト削減も可能です。

社会保険料は企業と従業員とで折半しており、健康保険料も企業が半分負担しています。健康経営により従業員の医療費が減少すれば、健康保険料の低下につながり、結果として企業が負担する保険料コストも減少します。

健康経営は経費の観点からみても、メリットがあるといえるでしょう。

健康経営のデメリット

健康経営にはメリットがある一方、デメリットもあります。

主なデメリットは次の3つです。

健康経営のデメリット

  • 継続的な取り組みが必要
  • 導入初期のコスト負担
  • 従業員の協力が必要

メリットだけでなく、デメリットも把握したうえで取り組み方針を決めましょう。

継続的な取り組みが必要

健康経営は継続して取り組まないと十分な効果が得られません。従業員の健康は、長期的な取り組みにより徐々に改善します。

すでに健康経営を始めた企業のデータから、業績や株価の数値も始めてから数年経って上昇していることがわかります。

健康経営は短期間での効果がみられにくく、継続的な投資と労力が必要です。しかし、長期的な目線でみれば、得られる効果の方が大きいでしょう。

導入初期のコスト負担

健康経営の導入初期にはコストがかかります。たとえば、労働環境の整備にかかる費用や研修費用、外部委託費などが必要です。

アメリカに本社を置くジョンソン&ジョンソンは、健康経営に対する投資に対して、3倍のリターンがあったとの調査結果を出しています。

初期コストがかかりますが、費用対効果が高いため、長期的な利益を見込める投資と捉えられます。

従業員の協力が必要

健康経営は、経営層だけの取り組みではなく、従業員一人一人の協力が必要です。従業員全員が健康経営に参加する意欲がないと、施策の効果は十分に得られません。

従業員にアンケートをとったり、ヒアリングをおこなったりして、従業員のニーズに沿ったプログラムの選定が重要です。従業員に必要とされるプログラムを取り入れ、協力してもらいやすくなるよう工夫しましょう。

デメリットへの対策

健康経営のデメリットに対する対策には次の4つが挙げられます。

健康経営におけるデメリット対策

  • 明確なビジョンと目標の設定
  • 従業員の意識調査やフィードバック
  • 従業員の継続的な教育
  • 外部専門業者との連携

健康経営のデメリットを理解したうえで対策をとれば、効果が得られやすくなるでしょう。

明確なビジョンと目標の設定

健康経営に継続的に取り組むためには、経営トップが明確なビジョンを社内外に示すことが重要です。また、健康経営計画を策定するために、ビジョンを基にした具体的な目標の設定も必要です。

健康経営優良法人2023に選ばれた福山市のツネイシCバリューズ株式会社では、経営トップが健康宣言と題して従業員が健康で働きやすい職場づくりを打ち出しています。

健康経営における課題と目標を設定し、目標達成に向けたプログラムの実施と改善を繰り返すことで効果が得られやすくなるでしょう。

従業員の意識調査やフィードバック

健康経営には従業員の協力が必要なため、意識調査やフィードバックをおこない、従業員にも主体的に関わってもらう仕組みを作りましょう。

企業は従業員の意識調査で意見や課題を把握し、施策を決めます。施策による効果を従業員にフィードバックし、健康経営の取り組み状況を見える化して、従業員に主体的な取り組みを促します。

従業員へ意識調査やフィードバックをおこない、健康経営の成果を示せば、従業員に参加してもらいやすくなるでしょう。

従業員の継続的な教育

健康経営の維持には、従業員一人一人の理解と積極的な参加が重要なため、継続的な教育が必要です。

健康経営に取り組む企業では、従業員に対して定期的なセミナーや研修を実施しているところもあります。また、健康診断の結果に基づく保健指導では個別の目標設定やプラン作成、継続的なフォローが必要です。

継続的な教育とフォローアップを通じて、従業員自身が健康経営の重要性を認識し、積極的に参加する環境を作りましょう。

外部専門業者との連携

健康経営や各施策に関する専門的な部分は、外部専門業者への委託が効果的です。

たとえば、運動機会の増進のためにフィットネスやパーソナルトレーニングを導入する場合は、外部の専門業者の利用により、最適なサポートを受けられます。専門業者の知識とスキルを活用すると、多くの課題が解消できます。

専門業者との連携は健康経営の品質を向上させ、企業にとっても従業員にとっても多くのメリットをもたらすでしょう。

まとめ:健康経営への取り組みは必要

健康経営への取り組みは、企業と従業員の双方に多くのメリットがあります。生産性向上や企業イメージの向上、社会保険料のコストダウンが主な例です。

一方、継続的な取り組みが求められ、導入初期のコスト負担や従業員の協力が必要とされるというデメリットも存在します。

しかし、対策をとれば健康経営の効果は十分に得られます。経営トップからの明確なビジョンと従業員の意見を取り入れた目標設定をし、従業員に協力してもらいやすい仕組みづくりをしましょう。

健康経営を進めるうえで、外部の専門業者との連携は欠かせません。専門業者の知識とスキルを活用し、プログラムの質を高めれば、従業員の満足度を高めます。

健康経営は、社員の幸福を目指す企業にとって必要な経営手法です。健康経営の取り組みを始め、企業の持続的な成長につなげましょう。

お問合せ

この記事を書いたのは 野村 和正

この記事を書いたのは 野村 和正

野村の経歴と専門分野: 資格: - 理学療法士 - 介護支援専門員 - 両立支援コーディネーター - 体軸ダッシュトレーナー 経歴: - 私立英数学館高校卒業(13期生) - 平成医療専門学校(現 平成医療短期大学)卒業 - 平成16年に理学療法士国家資格取得後、超急性期・亜急性期・慢性期医療の各ステージでのリハビリテーションに従事した後、当社に参画。 専門分野: - 脳梗塞などの脳血管疾患リハビリ・骨折や腰痛などの運動器疾患リハビリを始めとしたリハビリテーション全般 - 姿勢や動作の評価・改善を通じた、腰痛・肩こりなどの予防と改善 - 各種就労内容における健康不調要因の評価・分析と改善案の提案(リスクの予見と回避の提案) 理学療法士実績: - 各種学会発表・座長・指定討論者など - 各種教育研修会講師 - 公益社団法人 日本理学療法士協会 協会指定管理者(上級)・理学療法士協会 地域包括ケア推進リーダー - 回復期リハビリテーション病棟協会 セラピストマネジャー(3期生) - 福山市 自立支援型地域ケア会議 助言者 - その他(コラム執筆・鞆の浦体操助言者) 従業員の健康意識向上のための活動: - 従業員の健康意識向上のための教育・啓発活動。 - これまでに多数の企業で職場施術サービスを提供。 - 従業員の身体的不調の評価・改善と、労働生産性の向上に貢献。 - 職場内の机や椅子、段差を始めとした職場環境の評価を行い、身体不調の原因となっている環境要因の「見える化」と改善案の提案。 野村は、医療分野での臨床経験20年以上の理学療法の専門知識・技術・経験と、企業における健康経営の実践経験を活かし、法人のお客様の健康づくりを力強くサポートします。理学療法士としての「評価・分析・施術」に対する責任感は人一倍強く持っており、効果とコミュニケーションを重視したサービス提供が強みです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. フィットネスとメンタルヘルスの関係 〜運動が心に与えるポジティブな影響〜

  2. 健康経営優良法人を目指す!企業がフィットネスを導入する理由とその効果

  3. リハビリだけじゃない!理学療法士付きジムでのトレーニングのメリット

PAGE TOP