優良企業の福利厚生は単なる会社の待遇から、従業員の健康と生産性を高める健康経営を目的としたものへとシフトしています。
健康経営について「健康経営ってよく聞くけど結局なに?」「健康経営のメリットを知りたい!」という企業は多いことでしょう。
この記事では健康経営への取り組みとして、理学療法士の企業訪問やフィットネス利用などのサービスを展開する株式会社ローズフィールドが、フィットネスと健康経営の効果的な組み合わせについて解説します。
この記事の内容
- 健康経営について
- 健康経営のメリット
- フィットネスと健康経営が効果的な理由
この記事を読むことで貴社の健康経営が促進されて、社員満足度と生産性の高い優良な企業に近づけます。
目次
福利厚生の新時代!健康経営とは
健康経営は従業員の健康に投資することで、活力や生産性の向上、病気などで欠勤するリスクを減少させ、長期的に企業の業績をアップさせる手法として注目を集めています。
経済産業省によると健康経営の定義は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することとされています。
健康経営が注目されている背景として挙げられるのは「労働人口の減少」「社会保険料の増加」です。
中小企業白書201のデータから、2009年以降労働人口が右肩下がりになっており、今後少子高齢化が進むことでさらに減少すると考えられます。また、高齢化に伴い社会保険料が増加したことで企業の負担が大きくなっているのも要因の一つです。
健康経営を通して従業員の健康を保ち長期的に働ける環境を作れば、個人のパフォーマンスが向上し、企業が成長していくでしょう。
健康経営をするメリット
健康経営を取り入れることで企業に大きなメリットがあります。
健康経営をするメリット
- 従業員の生産性が向上
- 企業イメージ向上
- 離職率の低下
- 保険料負担を軽減
アサヒホールディングス・トヨタ自動車・ソフトバンクなど、名だたる企業が実施している健康経営のメリットを知ることで、貴社の経営が変わるきっかけになるでしょう。
従業員の生産性が向上する
健康経営で従業員の心身の状態がよくなれば、一人一人の生産性が向上します。
経済産業省の公表する「健康経営の推進について」によると、健康経営を始める前と後の5年間で、営業利益率が大きく向上していることが分かります。
従業員のコンディションがよくなれば、欠勤や長期の傷病休暇も少なくなり、企業全体の生産性を向上させるんです。
従業員が元気で活き活きしている企業は生産性も高いと言えます。
企業イメージ向上
健康経営を推進すると企業のイメージがアップして集客や人材の採用に繋がります。
経済産業省から健康経営を取り入れている企業として「健康経営優良法人」「健康経営銘柄」として認定されれば、優良企業であることを客観的に証明できます。
従業員の健康に投資している企業と世間に認識されることで、株価の上昇や認知の拡大、優秀な人材の応募など多大な恩恵を教授できるでしょう。
企業のあり方が見直されている現代において、健康経営に力を入れて企業イメージが向上するのは大きなメリットとなります。
離職率の低下
健康経営を取り入れると、従業員の離職率を低下させることに繋がります。
経済産業省の公表する「健康経営の推進について」のデータを見ると、全国企業の平均離職率が10.7%なのに対し、健康経営銘柄は2.5%と離職率に大幅な差があるのは明らかです。
健康経営で従業員の心身の健康を保てば、病気などで離職するリスクを減少させるだけでなく、従業員からの信頼に繋がります。
健康経営は従業員が離職せずに、長期に渡って活躍する環境作りに欠かせません。
保険料負担を軽減できる
健康経営は企業の保険料負担を下げる役割も担います。
保険料は企業と従業員が折半する仕組みになっており、病気などで通院する従業員が増えると当然企業の保険料負担は大きくなります。
根本の対策として重要なのは、病院に通う人を少なくして健康的な社員を増やすことです。
健康経営をして従業員の健康を保つと、浮いた保険料分を事業の発展や取り組みに当てられるため、企業の業績が向上するでしょう。
フィットネスと健康経営の組み合わせが効果的な理由
健康経営にはフィットネスを取り入れることがおすすめです。
フィットネスと健康経営の組み合わせが効果的な理由
- 従業員モラールが向上する
- 定期的な運動で健康状態の改善と病気の予防ができる
- 従業員同士のエンゲージメントが向上する
健康経営の取り組みには「セミナーの受講」「健康診断の実施率向上」「ストレスチェック」など様々な方法があります。瀬戸内ローズフィールドでは数ある手法の中から、特にフィットネスとの組み合わせが1番効果的だと考えています。
モラールが向上する
健康経営にフィットネスを組み合わせることで、モラールの向上つまり「組織全体の士気」が上がります。
フィットネスを取り入れるとリフレッシュになるだけでなく、運動により分泌されるホルモンの影響でポジティブになります。
また脳に血流がいくことで、新しいアイデアが生まれたり、作業効率が上がったりと従業員の生産性に大きく作用し、結果として従業員のモチベーションを向上させることでしょう。
フィットネスが従業員一人一人のモチベーションを上げることで、社内全体の士気が高まること間違いなしです。
定期的な運動で健康状態の改善と病気の予防ができる
フィットネスを取り入れることで運動習慣が身につき、健康状態が改善されて、病気を予防する効果があります。
運動不足はがんや心臓病、脳卒中など命に関わる病気に発展する恐れのある、糖尿病や高血圧の原因です。
厚生労働省による運動習慣の定義は「週に2回以上、1回30分以上の運動を1年間続けている人」となっています。日本の運動習慣の現状は男女ともに30%前後で、まだまだ運動人口が少ないんです。
またフィットネスは鬱などのメンタルの不調を改善する効果もあります。フィットネスを取り入れると企業全体の運動に対する意識が変わり、心身の健康状態の向上が期待できます。
従業員同士のエンゲージメントが向上する
様々な健康経営の手法がある中で、フィットネスを取り入れる1番のメリットは従業員同士のエンゲージメントが向上することです。
フィットネスは一人で行うものではなく、複数の社員が同時に行います。
団体でのフィットネス活動のなかで従業員間でのコミュニケーションが自然と生まれ、お互いが健康という同じ目標を共有した協力者となり、チームワークが高くなるでしょう。
健康経営にフィットネスを取り入れることは従業員同士の関係を円滑にし、社内の雰囲気を改善する効果があります。
まとめ
福利厚生のあり方が見直されている現代において、企業が健康経営を目指すことで大きなメリットがあります。
健康経営をするメリット
- 従業員の生産性が向上
- 企業イメージ向上
- 離職率の低下
- 保険料負担を軽減
また数ある健康経営の手法の中でも、フィットネスと健康経営の組み合わせが効果的です。
フィットネスと健康経営の組み合わせが効果的な理由
- 従業員モラールが向上する
- 定期的な運動で健康状態の改善と病気の予防ができる
- 従業員同士のエンゲージメントが向上する
企業にフィットネスを取り入れる際は、企業向けにフィットネスサービスを提供する”瀬戸内ローズフィールド”にお任せください。
フィットネスの場所提供やパーソナルトレーニング指導、訪問型サービスなど貴社の健康経営を強力にサポートしまし、貴社の健康経営に貢献します。
また理学療法士が在籍していて「専門的な技術と知識を」「怪我の予防」「リハビリのサポート」など幅広い対応が可能です。
この記事の内容をもとに健康経営を目指しましょう。
コメント